もう

春菊です。 一回目の収穫は蒔きすぎた分を間引くようにします。 二回目以降はのびた茎を折るように収穫します。 もう、三回目の収穫です。こんなに葉を出しています。 こんなに元気なのに霜にあたると一気に枯れ[…]

もっと読む

奴が来る

今日の宮木野は雨です。 画像は昨日の我が家の畑の風景です。 台風が週末の日本に向かっていて宮木野の空は雨模様です。 「玉ねぎを定植できるかなぁ」と心配な畑のコンディションです。 今年は雨に悩まされる年[…]

もっと読む

赤点

そろそろ玉ねぎを畑に定植する時期ですね。 今年の玉ねぎの苗の出来がわるくて100点満点中30点くらいです。 「すべての野菜がうまく育たないよ、いいものもあれば、悪いものもある」と言われるけどね、、 も[…]

もっと読む

実験

ビニールハウス内に直播したつぼみ菜です。 いつもはトレーに蒔いてシウス内に定植するのですが、今年は直播してみました。上手くいくか心配です。 ちょっと種を落としすぎているようですね、 毎年、まいとし新た[…]

もっと読む

間引き

春菊は「種をいっぱい蒔かないと芽がでない」と教えられてきました。それが本当かどうか確認しないまま今になっています。 結果、間引き必要になります。最初の収穫は根ごと引き抜き間引きをします。その次は枝を折[…]

もっと読む

大玉

寒くなってくると冬野菜が元気になってきます。 白菜が一番外側の葉で畝を抱え込むようにして広げ白菜の体を支えている様はたくましくさえ思えます。 それは、寒さが厳しくなる中で楽しみでもあります。

もっと読む

つぼみ菜

ビニールハウス内の「つぼみ菜」です。 順調に育ってくれています。 冬の間、母が収穫をして産地直売所に出しています。 この収穫が母の「体力維持」と「ボケ防止」にとても役立っています。そして、母にとって野[…]

もっと読む

まほろば

畑のほうれん草です。 寒くなると冬野菜が美味しくなりますよね、人のぬくもりも恋しくなるし、「夕食にほうれん草、一人のこの淋しさを告げたい」とぼやく人も増えるのでしょうか。 夕べ食す ほうれん草は 茎立[…]

もっと読む

春菊

毎年、風邪を予防するために植えている春菊です。 私が心配している人は見向きもしていませんが、、 職場の人に野菜を分けてあげることがあるけれど、春菊が意外と嫌われていることを知りました。 春菊は香りがい[…]

もっと読む

白菜

白菜が順調に育っています。 今年は雨の日が続き9月20日過ぎても白菜を植えることができませんでした。「種まきが遅れなければ何とかなるのかもしれない」と勉強になった年でもあります。 季節が遅れると蝶々か[…]

もっと読む

余目ねぎ

余目ねぎを畑に蒔きました。 冬を越して来春に畑に植える予定です。つまり、これはねぎの苗作りです。 今のねぎは1月以降に種を蒔きます。きっと、品種改良が進んでいるでしょうね。畑を一年しか占有しません。 […]

もっと読む

おでん

冬大根です。 今年は寒気の訪れが遅いようですね。 それでもおでんが食べたくなります。んで、その主役は大根かなぁ? 若い方は卵やウィンナーなのでしょうけど、私は大根がいい。 して、この大根はあじふくの「[…]

もっと読む

たまねぎ

雨がつづき玉ねぎの種を畑に蒔くことができずにいます。仕方がないのでビニールハウス内に種を蒔きました。 私はビニールハウス内に種を蒔くことは初めてです。上手くいくのかビクビクしていましたが芽が出ました。[…]

もっと読む