木香薔薇

近所の生垣に咲いたもっこうバラ🌼花越しに空を見上げていたら、時が止まったみたいだった☁️音も聞こえない静寂の中にいるようで、美しさに息をするのも忘れそう&#[…]

もっと読む

手毬

庭のオオテマリが満開です✨こぶし大の真っ白な毬がたくさん咲いていて、まるで雪が積もったみたい❄️GWの雨と風で少し傷んだけど、今がちょうど見頃&#x1f33f[…]

もっと読む

カンシロギク

数年前に買った小菊の鉢に、ノースポールが混じっていたのでしょうか🌼庭に植え替えてからというもの、あちこちで白くて可憐な花が咲くようになりました✨清楚なこの花を見ると、なん[…]

もっと読む

牡丹

宮城県には金蛇水神社という、牡丹と藤が美しい神社があります🌸✨我が家の牡丹も咲き始めました。きっと“牡丹色”とはこの花のことを言うんだろうなぁと思えるほど、華やかで見事な[…]

もっと読む

小秋

さだまさしさんの歌に「秋桜」という曲があります。🎶 薄紅色のコスモスが秋の日の穏やかな陽だまりに… 🎶「小春日和」という言葉があるけれど、あれは秋のぽかぽかした日を指す[…]

もっと読む

「椋鳥」と「鵯」

ムクドリとヒヨドリ、どちらがどちらなのか、私には区別がつきません。 見た目が似ているだけでなく、その「食いしん坊」ぶりもそっくりです。 冬になると、畑の葉物野菜は彼らに狙われ、あっという間に茎だけの「[…]

もっと読む

かわりゆく

今日の宮木野は晴れ☀です。 庭の白菊がこんなに咲き始めました。 🍋檸檬色に近いイエローから色をおとして白い花を咲かせます。 その色の変わりかたがおもしろい、、 ずっと黄色[…]

もっと読む

しらぎくに

菊の花我を相手に咲きにけり 正岡子規 菊 年老いたせいか小菊が好きになりました。 大輪の菊よりも、いっぱいの小菊に美しさを感じるようになりました。一輪いちりんがうつくしい、 その花びらの欠けたことさえ[…]

もっと読む

雨が空を見限る

宮木野は今日も雨です。 今年はなんて雨の多い秋なのでしょうか。 歳を重ねてから秋の長雨は嫌なものだと感じています。 花の色は 移りにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに 「秋雨叹」 第三[…]

もっと読む

ふわぁ

今日の宮木野は雨模様です。 今年は台風の季節が過ぎてくれない。 雨水はありがたいけれど、多すぎる雨は困ります。 いま、クジャク草が満開です。 茎が細いから花が空中に浮くようにフワフワしています。 この[…]

もっと読む

孔雀

クジャク草が咲き始めした。 毎年ならば、彼岸のお墓参りにこの花は間に合っていました。 クジャク草に「もう25日は過ぎてしまったよ」と話す。 いいえ、クジャク草も今年の暑さに耐えて、やっと今花を咲かすこ[…]

もっと読む

寒さを迎えるに

桔梗は想像するよりも背の高い花です。 その足元に咲く花は上を向いて咲くようです。 直線を想像させる花びらの輪郭と紫の色はとても印象的ですよね。 まだ、いくつか蕾をもって咲いてくれそうです。 唐突ですが[…]

もっと読む

ちいさなはな

宮木野の我が家周辺では白菜の種を8月22日頃に蒔きます。 ところが、隣の畑の人はその頃に畑に白菜を定植していました。 私は「?」と思っていましたが、今思えばそれが正しかったのでしょう。あれから雨つづき[…]

もっと読む

しその花

紫蘇は葉っぱだけではありません。 紫蘇の花も実もおいしく食べられることを知っていますか。 ちょっと、ぐぐるといっぱいレシピが検索できますよ。 紫蘇はその葉、花穂、しその実と食べるところが多い野菜でお得[…]

もっと読む

オクラ

品種名も知らないオクラです。 楊貴妃はもう終わったのにこのオクラはつぼみをこんなに抱えています。 秋は冬が迫ってくるのでスケジュールがとてもタイトです。 もう、白菜を定植していなければならないのに、、[…]

もっと読む

周梨槃特

現代医学では栄養不足や、外からの衝撃により、記憶を一定の時間しか脳内にとどめ置けない人がいること説いています。 物忘れがひどかった周梨槃特(しゅりはんどく)という坊様もそうだったのでしょうか。 周梨槃[…]

もっと読む

をとこえし

2024年9月9日(月) ニンジンの葉が野菜の中で一番に美しいと思います。 ニンジンの花はその葉に負けないくらいに繊細で美しい。2枚目の画像はその花が咲いたところです。 秋の七草に女郎花(おみなえし)[…]

もっと読む