コンテンツへスキップ
茉莉茘枝の土いじり日記 〜シニア族編〜

茉莉茘枝の土いじり日記 〜シニア族編〜

拈華微笑 I may not fully grasp the truth that Mahākāśyapa realized, but I still wish to emulate his smile. This is a story from the time when Shakyamuni Buddha delivered a sermon on Vulture Peak. It is said that Shakyamuni, without saying a word, picked up a lotus flower and gently showed it to the assembly. While the disciples could not grasp his meaning, only Mahākāśyapa understood Shakyamuni's intention and smiled gently. Mahākāśyapa adhered to strict precepts regarding clothing, food, and shelter, leading a simple life. Specifically, he wore coarse robes, ate only food received through begging, and practiced asceticism, wandering without a fixed abode. Though I cannot live like Mahākāśyapa, I have decided to grow vegetables instead, in place of his gentle smile and simple way of life.

  • tools
  • instagram
  • X (twitter)
  • YouTube
  • transfer schedule
  • 茉莉茘枝 – 私について
  • contact
  • privacy

月: 2025年4月

梅雨前に

2025年4月30日 molilizhi たまねぎ, 野菜

早生玉ねぎが倒れ始めました🧅これは収穫間近のサイン✨新玉ねぎってジューシーでほんっとに美味しいですよね…!ちっちゃい玉ねぎはレンチンしてお醤油かけたら、ほっぺたが落ち放題[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

千年間 葉を茂らせる椿の伝説

2025年4月29日 molilizhi ズッキーニ

ズッキーニが雌花を咲かせ始めました✨しかぁーしっ!雄花が咲いてない〜😭実がつかないので、体力消耗を防ぐためプチっと手折りました✂️ 雄花って、[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

風這はせ 色を這はせて 芝ざくら

2025年4月28日 molilizhi 花

この村の けふの色なり 🌸芝桜🌸 我が家の今日の色は紅白🎉めでたいなぁ〜✨ 遠くから見ると色鮮やかで思わず目を奪われます👀[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

料理無知

2025年4月27日 molilizhi とんがりパワー, 野菜

ピーマンの苗を植えます🌱✨これから畑に定植する予定です!友人が「ピーマン料理といえば青椒肉絲(チンジャオロウスー)と肉詰めしか浮かばない😂」って言ってまし[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

ふたば

2025年4月25日 molilizhi 野菜

白オクラの苗です🌱オクラの双葉って、ほんとに動きが豊かなんですよ🌞発芽したら太陽に向かってぐいっと葉を広げ、やがて本葉のじゃまにならないように、そっと地面に向きます。最[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

ロロン

2025年4月24日 molilizhi 南瓜, 野菜

2011年頃、「ロロン」という南瓜はまだあまり知られていない珍しい品種でした🎃ねっとり食感がたまらなく美味しい!と、密かに注目されていた頃。 父の三回忌の法事にどうしても出したくて、私[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

どっこいしょ

2025年4月23日 molilizhi キタアカリ

今日の宮木野は雨模様…つめたい〜🥶でも畑では元気なニュース✨ジャガイモの芽がすくすくと出そろいました!そろそろ土をかけてあげる時期です⛏️ 私[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

つるありやなしや

2025年4月22日 molilizhi 野菜

これっ、韓国のカボチャで「マッチャン」っていいます🎃🇰🇷韓国では未成熟なカボチャをよく食べるそうで、これもそのひとつ✨ズッキーニよりも肉質[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

風樹

2025年4月21日 molilizhi 野菜

2025年4月21日(月)昨日、ズッキーニを畑に定植しました🥒✨その傍らで、母がネギ苗を売る準備をしていました🧅こんなふうに、のんびりと休日は過ぎていきま[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

ありのひふき

2025年4月19日 molilizhi 花

庭の桔梗が芽を出し始めました🌿秋の七草のひとつ、桔梗。まだ春なのに、もう秋の準備を始めてるなんて…季節を先取りしすぎでは!?🍁✨それでも自然は、ちゃんと時[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

ペチュニア

2025年4月18日 molilizhi 花

これっ、ペチュニアの芽です🌱……って、これ、ヒトデに見えるのは私だけ⁉️😂⭐️今年、初めてペチュニアの種を蒔いて[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

蓼食う虫

2025年4月17日 molilizhi ルバーブ, 野菜

冬を越して、ルバーブの葉がこんなにも大きくなりました🌿今は花が咲いて、私は毎日せっせと切り落としています✂️とにかくひたすらに手折っています。しんどい、、で[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

風神様へのお願い

2025年4月16日 molilizhi レタス, 野菜

レタスを畑に定植しました🥬✨数日間、宮木野は雨☔ そして今日は風が強い一日🍃💨雨の前はレタスも元気だったけど、定植したばかり[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

なすび

2025年4月15日 molilizhi ナス, 野菜

ナス苗、やっとここまで育ってくれました〜!🍆💪こうして画像で見せられるくらい元気になって、うれしい限りです📸✨徳川家康もナスが好きだったと[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

葱ボーズ

2025年4月14日 molilizhi ねぎ, 野菜

長ネギが葱ボーズを出し始めました🌱これはネギが「もう旬は終わったよ〜」って合図です💦そのままにしておくと、固くなっておいしくなくなっちゃいます🥲 そんな[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

じゃがいものめ

2025年4月13日 molilizhi キタアカリ, 野菜

ジャガイモの芽が、ゴツゴツの地面を突き破って出てきました🥔🌱こんなにも力強い生命の一瞬に立ち会えるなんて…感動します🥹ルイ16世の時代、軍医パルマンティ[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

赤足

2025年4月12日 molilizhi ドルチェドリーム, 野菜

トウモロコシの芽が出ました🌱✨品種は「ドルチェドリーム」!この子、根元が赤くなるんです〜❤️日本の品種では見かけない色なので、きっと海外の血が[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

れたす

2025年4月9日 molilizhi レタス

📸レタスの苗が元気に育ってます〜!🌱そろそろ畑に定植できそうなタイミング✨そしてこのレタスの種まき時期も、もうすぐ終わり…。もう一回だけ、ラストチャンスで[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

からっぽ

2025年4月8日 molilizhi とんがりパワー, 野菜

「とんがりパワー」という品種のピーマンです🫑✨とても大きくて、直売所でもよく売れました🙌調子に乗って、去年は「デカチャンプ」っていうさらに大きいピーマンを[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

すぱいす

2025年4月7日 molilizhi ねぎ

長ネギを畑に定植しました〜🌱✨変な植え方でしょ?🤭宮木野(みやきの)は余目区でのちょっとユニークな定植方法🌾 なんと斜めに植えて、わざと曲[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

花を咲かせませ

2025年4月6日 molilizhi 花

「松本ローズ」という名のアスターの種を蒔きました✨お盆に向けて咲く予定の切り花です🌼 お盆って、花の値段がびっくりするほど上がるんですよね〜💸「だったら、[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

晴耕雨読ってこのこと?☀️

2025年4月5日 molilizhi 若宮Ⅱ号, 野菜

今日はとってもいいお天気なので、おしごともはかどります!💪✨ 春大根がぐんぐん育ってきました〜!🥬🌱でも、春の大根ってすぐ薹立ちしちゃうの[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

紫の色濃きとは目もはるに

2025年4月4日 molilizhi 紫キャベツ, 野菜

宮木野もやっと晴れました☀️✨ 寒かったょ!! 太陽さん、もっと頑張って〜!🌞💪 画像は 紫キャベツの苗 です&#x1f96c[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

行こうか戻ろうかとうつむく

2025年4月3日 molilizhi 花

宮木野はここ数日、冷たい雨が続いています☔🌿寒の戻りというものでしょうか…❄️雨水が重いらしく、水仙がいっそう下を向いていました&#x1f4a[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

ヘルシエ

2025年4月2日 molilizhi ヘルシエ, 野菜

🌱オクラの芽が出ました✨ 去年までは「楊貴妃」という品種を育てていましたが、今年は「ヘルシエ」に挑戦!💪楊貴妃はとってもおいしいオクラなんですが、収穫量が[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

つぼみ

2025年4月1日 molilizhi つぼみ菜, 野菜

🌱「つぼみ菜」の花菜です🌼「つぼみ菜」は名前の通り、つぼみを食べる野菜🥢ほうれん草や小松菜とはひと味違う風味で、とっても美味しい😋&#x[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む
2025年4月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 3月   5月 »
応援お願いします。

最近の投稿

  • 出社前、朝3時の芋掘りと姉との距離
  • 河童とキュウリと、雨乞いの日
  • ピーマンの枝と、老いと、工夫と
  • どんぐりころころ、韓国のカボチャ「マッチャン」を育てる
  • ちょっと高くて、ちょっと誇らしい 〜ドルチェドリームの朝〜

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月

カテゴリー

  • えだ豆
  • きゅうり
  • たまねぎ
  • つぼみ菜
  • とうがらし
  • とんがりパワー
  • ねぎ
  • ほうれん草
  • アシタバ
  • オレンジブーケ
  • カリフラワー
  • キタアカリ
  • ゴーヤ
  • スティックセニョール
  • ズッキーニ
  • トマト
  • ドルチェドリーム
  • ナス
  • ハクビシン
  • ヘルシエ
  • ルバーブ
  • レタス
  • 仙台雪菜
  • 南瓜
  • 山椒
  • 築陽
  • 紫キャベツ
  • 花
  • 若宮Ⅱ号
  • 野菜

扫塵除垢 Troubled by his own dullness, Chūlapanthaka was instructed by the Buddha to "sweep the garden" while reciting the phrase "sweeping away dust and defilements." The "dust and defilements" here symbolize not only physical dirt but also the mental afflictions and ignorance clouding the mind. As he continued to sweep and repeat these words, it is said that he gradually came to understand their deeper meaning and eventually attained enlightenment. This episode teaches us the importance of practice and shows that wisdom is not merely knowledge. If I continue to sow seeds each and every day, in time, perhaps I too may come to grasp even just a sliver of the awakening Chūlapanthaka reached.

WordPress Theme: Poseidon by ThemeZee.