コンテンツへスキップ
茉莉茘枝の土いじり日記 〜シニア族編〜

茉莉茘枝の土いじり日記 〜シニア族編〜

拈華微笑 I may not fully grasp the truth that Mahākāśyapa realized, but I still wish to emulate his smile. This is a story from the time when Shakyamuni Buddha delivered a sermon on Vulture Peak. It is said that Shakyamuni, without saying a word, picked up a lotus flower and gently showed it to the assembly. While the disciples could not grasp his meaning, only Mahākāśyapa understood Shakyamuni's intention and smiled gently. Mahākāśyapa adhered to strict precepts regarding clothing, food, and shelter, leading a simple life. Specifically, he wore coarse robes, ate only food received through begging, and practiced asceticism, wandering without a fixed abode. Though I cannot live like Mahākāśyapa, I have decided to grow vegetables instead, in place of his gentle smile and simple way of life.

  • tools
  • instagram
  • X (twitter)
  • YouTube
  • transfer schedule
  • 茉莉茘枝 – 私について
  • contact
  • privacy

月: 2024年6月

ドルチェドリーム

2024年6月28日 molilizhi 野菜

もう夏至を越えました。 今年最後に植える予定のトウモロコシの苗です。 時間が過ぎるのが早く感じられます。

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

ナス

2024年6月27日 molilizhi 野菜

ナスが実をつけ始めました。 でも、今年のナスは葉がとても小さい。多分、水やりが足りなかったと思います。 失敗には必ず原因がありますね。野菜は率直に指摘してきます。

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

ゴーヤ

2024年6月26日 molilizhi 野菜

ゴーヤが実をつけ始めました。 「ゴーヤの効能」をググると体にいいことづくめとわかります。 今年もいっぱい食べます。

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

紫キャベツ

2024年6月25日 molilizhi 野菜

紫キャベツって料理に色をつけてくれますよね。 しかし、欠点は固い!!、それで、もしかしてタケノコ型紫キャベツならば柔らかいかもしれないと植えました。 結果はまだわかりませんが期待しています。

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

デカチャンプ

2024年6月24日 molilizhi 野菜

ピーマンが実をつけはじめました。 去年までは「とんがりパワー」というピーマンを作っていました。 今年はジャンボピーマン 「デカチャンプ」です。

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

とうもろこし ドルチェドリーム

2024年6月20日 molilizhi 野菜

私の家では今年最初のトウモロコシが雌花をつけました。 子供のころ、この雌花を髭のようにして遊んだことがありませんか? 今思えば、農家さんには迷惑な遊びでしたよね。(^^

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

きたあかり

2024年6月19日 molilizhi 野菜

母がジャガイモを収穫していました。 母が言うには「早めに収穫するとよく売れる」のだそうです。 シワシワの手は泥だらけ、、 収穫したジャガイモを味噌汁にしてくれました。

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

再見、桔梗

2024年6月18日 molilizhi 花, 野菜

♪春は菜の花、秋には桔梗♬♩♫  庭の桔梗が咲き始めました。 7日に眼の手術をしました。 だからでしょうね、また花が見れたことを一層にうれしく思います。

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

ズッキーニ

2024年6月17日 molilizhi 野菜

ズッキーニがたくさんの実をつけるようになりました。 最近、ズッキーニを作る人が増えて競争が激しい。 売れ残ることもあります。うちのかってェ~

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

たまごの形をしたスイカ

2024年6月15日 molilizhi 野菜

母が遠い昔の話をします。 スイカ泥棒からスイカを守るために暑い日差しの畑にいた話。 兄弟姉妹たちとスイカを食べた夏の日の話。 今、母の好きなスイカを育てています。

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

かぼちゃ

2024年6月14日 molilizhi 野菜

「うねび」という名の南瓜です。 だいぶ大きくなってきました。 説明によるといっぱい実をつけるとのことで期待してしまいます。

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

レタス

2024年6月12日 molilizhi 野菜

レタスが丸くなり始めました。 今年は野菜が高いね、レタスも例外なく高いみたい、、 野菜が高いのはうれしいけれど、高すぎるのはよくないよね。

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

茗荷

2024年6月11日 molilizhi 野菜

今年も茗荷が順調に育っています。 夏の麺類の薬味に欠かせないですよね。 涼しげに生い茂る葉に夏の暑さを想います。

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

とまと、、ダニ!

2024年6月10日 molilizhi 野菜

トマトが赤くなり始めました。 その喜びもつかの間、この葉の点々はダニだよね。 農薬なしでたべたかったなぁ

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

無駄花

2024年6月8日 molilizhi 花, 野菜

ナスが花をつけ始めました。 ナスには無駄花がないといわれています。 「きっと、この花もナスの実になる」と想像しながら手入れをしています。

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

土垂

2024年6月6日 molilizhi 野菜

宮木野は「土垂」という品種の里芋が好まれて栽培されています。 そう、秋になると宮城県と山形県は「芋煮」が行われます。 もう秋の収穫を夢見ています。

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

人参

2024年6月5日 molilizhi 野菜

ニンジンがこんなに大きくなりました。 ニンジンは収穫できるようになるまで三か月かかります。 長いようで短いようで、、、

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

山椒の実

2024年6月4日 molilizhi 野菜

山椒の実です。 山椒を作ったことがありませんが、今年は挑戦してみます。 まず、収穫時期から調べなくちぁ

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

カラーリリィ

2024年6月1日 molilizhi 野菜

宮木野は雨が上がったようです。 雨が降ると草がよく育つ ( ノД`) 数週間前からカラーリリィが咲き始めました。 紙をロール状に巻いたような花がシンプルで好きです。

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む
2024年6月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 5月   7月 »
応援お願いします。

最近の投稿

  • 河童とキュウリと、雨乞いの日
  • ピーマンの枝と、老いと、工夫と
  • どんぐりころころ、韓国のカボチャ「マッチャン」を育てる
  • ちょっと高くて、ちょっと誇らしい 〜ドルチェドリームの朝〜
  • カボチャに白い粉が!? うどん粉病を最小限に抑える工夫

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月

カテゴリー

  • えだ豆
  • きゅうり
  • たまねぎ
  • つぼみ菜
  • とうがらし
  • とんがりパワー
  • ねぎ
  • ほうれん草
  • アシタバ
  • オレンジブーケ
  • カリフラワー
  • キタアカリ
  • ゴーヤ
  • スティックセニョール
  • ズッキーニ
  • トマト
  • ドルチェドリーム
  • ナス
  • ハクビシン
  • ヘルシエ
  • ルバーブ
  • レタス
  • 仙台雪菜
  • 南瓜
  • 山椒
  • 築陽
  • 紫キャベツ
  • 花
  • 若宮Ⅱ号
  • 野菜

扫塵除垢 Troubled by his own dullness, Chūlapanthaka was instructed by the Buddha to "sweep the garden" while reciting the phrase "sweeping away dust and defilements." The "dust and defilements" here symbolize not only physical dirt but also the mental afflictions and ignorance clouding the mind. As he continued to sweep and repeat these words, it is said that he gradually came to understand their deeper meaning and eventually attained enlightenment. This episode teaches us the importance of practice and shows that wisdom is not merely knowledge. If I continue to sow seeds each and every day, in time, perhaps I too may come to grasp even just a sliver of the awakening Chūlapanthaka reached.

WordPress Theme: Poseidon by ThemeZee.