風神

キュウリの苗がぐんぐん成長中!🌱✨夏野菜って、体を冷やしてくれるものが多いですよね。不思議なことに、誰かが計画したわけじゃないのに、ちゃんと自然のバランスが取れてる感じが[…]

もっと読む

小秋

さだまさしさんの歌に「秋桜」という曲があります。🎶 薄紅色のコスモスが秋の日の穏やかな陽だまりに… 🎶「小春日和」という言葉があるけれど、あれは秋のぽかぽかした日を指す[…]

もっと読む

風神

今日は きゅうりの種まき をします!🌱今年の品種は 「風神」 。昨年は「ほっきこう」も育てましたが、今年は手入れのしやすさを考えて一種類にしました。どちらもたくさん実をつけましたが、一[…]

もっと読む

かぜをひく

雪が降る朝を迎えました。春に収穫を予定しているつぼみ菜もご覧の通り雪を被っています。寒さで葉が黒くなる現象を、宮木野では「かぜをひく」と言います。まるで人間みたいで面白い表現ですよね。 全国的にそう言[…]

もっと読む

開発コード PSX2001

私には、新品種のトウモロコシが出るとつい買ってしまう癖があります。今年、新たに「PSX2001」という開発コード名のトウモロコシが販売されると聞きさっそく購入してみました。届いたものには「味来早房83[…]

もっと読む

花盗人の伝説

我が家の芝桜は季節に関係なく狂い咲きをする。 二度咲き夢咲き狂い咲き季節でもないのに花が咲く──無駄花、徒花、一夜の花、一時の仇花。 昔、ある国の王様が珍しい花の種を手に入れました。そしてその花を咲か[…]

もっと読む

そろりそろりと

今年の3月頃に収穫を予定しているほうれん草です。 春先に収穫を予定したほうれん草を育てるのは初めての経験ですが、ゆっくりと、しかし着実に成長している姿にたくましさを感じています。 これから大寒を迎える[…]

もっと読む

「椋鳥」と「鵯」

ムクドリとヒヨドリ、どちらがどちらなのか、私には区別がつきません。 見た目が似ているだけでなく、その「食いしん坊」ぶりもそっくりです。 冬になると、畑の葉物野菜は彼らに狙われ、あっという間に茎だけの「[…]

もっと読む

いてつく

今日の宮木野はマイナス1度です。 霜が降りていないけれどキャベツが凍っていました。 葉の細胞まで凍っているみたいです。 それでも日が高くなると元気な葉に戻るのですよ。

もっと読む