ハクビシンより手強いのは…!? 宮木野の畑は今日も事件だらけ🌀

📆 2025年6月29日(日)

今年も奴がきた…!
「奴」とはハクビシンです🦝🌽
よく「収穫のタイミングを見極めて来る」と聞くけれど、
うちに来る奴はちょっとぬけているのか、頻繁に完熟前に来訪😅💦
毎年のように様子見に来るけど、学習してるのかしてないのか…🌀
宮木野の畑は今日もにぎやかです✨

ハクビシン対策、決定打はない…?🤔

ところが、こんなことがありました‼️
以前、納屋の前に置いていた人参がハクビシンに荒らされるようになったんです🥕🦝
試しに、ネズミ捕り用の粘着板を一枚、そっと置いておいたら…

翌朝、なんとその上に足跡が!👣
どうやら計画どおりに踏んだらしく、慌てて逃げたような跡が残っていました💨💦

それ以来、懲りたらしくと納屋には近寄らなくなりました。

今年は粘着板を畑に置いてみようかな…?😏✨

宮木野の夏、畑に現るハクビシンの次は

我が家の畑には、ハクビシンよりもずっと賢い“動物”が来ます🦝🚜

その動物は、軽トラという巣から現れ、
収穫前の野菜をちゃっかり実だけ持ち去っていくのです🍆🍅🥒
残されるのは、食べかけの野菜や引きちぎられた枝葉、そしてため息…😮‍💨

畑の荒らしっぷりは、もはやハクビシンの比ではありません。
あの子たちなんて、むしろ礼儀正しく見えるほど🫠💦

追記 その後

6月30日 畑に行くと粘着板を踏んだ形跡がありました。ほんとぬけている奴、、また、慌てて逃げたのね

【キーワード】 ハクビシン, 害獣対策, 粘着シート, 家庭菜園, 畑のある暮らし, 宮木野, 夏野菜, 軽トラ族, 野菜泥棒, 自然との共生, 農業日記, 農ある暮らし, 野生動物, 農作業, トウモロコシ, ナス, トマト, 野菜被害, ハクビシン対策, 畑の事件簿

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です