いのこり

「ちぢみ小松菜」です。 小松菜が密集していると葉が立ち上がります。 我が家の場合、成長の良い小松菜を先に収穫します。最後に成長の遅い小松菜だけが残り、その小松菜は畑を悠々と使っています。その図がこれで[…]

もっと読む

かもめ

正月頃に収穫予定の「朝霧ほうれん草」です。 立冬も過ぎ寒くなってきたので、個体差による成長の差が大きくなってきました。そのほうが大きくなったものから摘むので長期に収穫できます。 時々、自然は人間に都合[…]

もっと読む

朝霧

母と姉が歯を弱くしてからほうれん草を多く植えるようにしています。 ほうれん草は柔らかくて歯の弱い方でも食べられる野菜です。 その中でも「朝霧ほうれん草」はとてもおいしい種類です。 寒さがすすむと葉に縮[…]

もっと読む

maybe

年末から正月に収穫予定の雪菜です。 「小松菜」は日本各地で呼び名が違うそうです。 ある時、母が私の植えた雪菜を食し「小松菜」と言い張るのです。近所のおばさんもその雪菜を食して「小松菜」か「雪菜」なのか[…]

もっと読む

1111

2024年11月11日(月) 産地直売所に行ったら、カリフラワーがいっぱいに出荷されていました。それで、うちのカリフラワー見た結果が画像です。 花蕾の姿が全くも見つけられません。 失敗したか!? 一年[…]

もっと読む

もう

春菊です。 一回目の収穫は蒔きすぎた分を間引くようにします。 二回目以降はのびた茎を折るように収穫します。 もう、三回目の収穫です。こんなに葉を出しています。 こんなに元気なのに霜にあたると一気に枯れ[…]

もっと読む