硬くなる前に摘む——オクラとわたしのタイミング

2025年7月15日(火)

オクラ「ヘルシエ」が、少しずつ収穫できるようになってきました🌿
今のところ量はまだ少なめで、出荷にはもう少し時間がかかりそうです。

味に関しては、やっぱり「楊貴妃」オクラの方がおいしいと感じます😌
でも、育てやすさという点では「ヘルシエ」が断然上!

初心者や忙しい人でも扱いやすく、家庭菜園にぴったりかもしれません✨

「楊貴妃」から「ヘルシエ」に変えた理由🍀

これまで育てていた「楊貴妃」はとてもおいしいオクラですが――
毎日収穫しないとすぐに硬くなってしまいます。

しかも、前日の実の状態を覚えていないと収穫のタイミングを逃してしまうんです😅
見た目では「食べられないくらい硬い実」と「ちょうどよい実」の区別がつきにくくて、意外と難しい…💦

その点「ヘルシエ」は、実のサイズでおおよその食べごろが判断できるのが嬉しいところ。
毎日きっちり収穫できなくても、気まぐれに収穫しても大丈夫😊

母にも「今日は気が向いたら採っておいてね〜」くらいのスタンスでお願いできるのが、とても助かっています🌱🌱

茹でた「ヘルシエ」、きれいでしょ?

Instagramで私がいろいろな野菜を育てているのを見て、
「どうしてそんなにたくさんの野菜を知っているの?」と聞いてくれた方がいました😊

「母に教わったんです。種のまき方も、育て方も、収穫のタイミングも…」とお返事したところ、
その方から、さらに丁寧なメッセージをいただきました。

ご丁寧なコメントありがとうございます。
私はこれまで畑のことは母に任せきりで、自分がやらざるを得なくなったときには、すでに母が認知症で、何も聞けなくなっていました。
元気なうちにいろいろ教わっておけばよかったなぁ…なんて思っても、後の祭りですね。
先生のような存在がそばにいるのは、本当にありがたいことです。
トウモロコシの投稿を見て、「もうこんなに早く収穫・出荷の準備をしてるんだ」と感心して見ていました。
毎日暑いので、朝5時に起きて草取りをしていますが、私は今仕事をしていないので、自分のペースでのんびりやっています。
あまり無理なさらないようにしてくださいね。

ここまで読んで――

そうか、私は自分を行動が遅い、遅すぎる…と思っていました。
でも、まだ私には「少し時間がある」ようです。
だったら、それを大事にしなくては、ですね🍀

【キーワード】
オクラ, ヘルシエ, 楊貴妃, 家庭菜園, 宮木野, 夏野菜, 野菜作り, 畑しごと, 農ライフ, 自家栽培, 農ある暮らし

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です