コンテンツへスキップ
茉莉茘枝の土いじり日記 〜シニア族編〜

茉莉茘枝の土いじり日記 〜シニア族編〜

拈華微笑 I may not fully grasp the truth that Mahākāśyapa realized, but I still wish to emulate his smile. This is a story from the time when Shakyamuni Buddha delivered a sermon on Vulture Peak. It is said that Shakyamuni, without saying a word, picked up a lotus flower and gently showed it to the assembly. While the disciples could not grasp his meaning, only Mahākāśyapa understood Shakyamuni's intention and smiled gently. Mahākāśyapa adhered to strict precepts regarding clothing, food, and shelter, leading a simple life. Specifically, he wore coarse robes, ate only food received through begging, and practiced asceticism, wandering without a fixed abode. Though I cannot live like Mahākāśyapa, I have decided to grow vegetables instead, in place of his gentle smile and simple way of life.

  • tools
  • instagram
  • X (twitter)
  • YouTube
  • transfer schedule
  • 茉莉茘枝 – 私について
  • contact
  • privacy

カテゴリー: 野菜

我が家の畑で育てている野菜を着せています。

宮城野を大根を植えてへらしけり

2025年5月9日 molilizhi 野菜

大根の収穫が間近〜!✨つやつやの白い肌に元気な葉っぱ、見るだけでうきうきしてくる😆冬の大根もいいけど、今の季節だって食べたいよね🥢さて、どんな料理にしよう[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

あした

2025年5月6日 molilizhi 野菜

宮木野の今日は雨☔土日は風と雨で土に触れずじまい…。 今日は「あしたば」を畑に定植しました🌱実は以前にも明日葉を植えたことがあるのに、気づけばその場所には茗荷がモリモリ&[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

キュウリが花をつけ始めました

2025年5月2日 molilizhi 野菜

キュウリが花を咲かせ始めました💛野菜の中で、キュウリは「栄養がない」と言われがちですが、実は夏野菜らしく体を冷やしてくれる優れもの❄️✨ 思え[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

梅雨前に

2025年4月30日 molilizhi たまねぎ, 野菜

早生玉ねぎが倒れ始めました🧅これは収穫間近のサイン✨新玉ねぎってジューシーでほんっとに美味しいですよね…!ちっちゃい玉ねぎはレンチンしてお醤油かけたら、ほっぺたが落ち放題[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

料理無知

2025年4月27日 molilizhi とんがりパワー, 野菜

ピーマンの苗を植えます🌱✨これから畑に定植する予定です!友人が「ピーマン料理といえば青椒肉絲(チンジャオロウスー)と肉詰めしか浮かばない😂」って言ってまし[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

ふたば

2025年4月25日 molilizhi 野菜

白オクラの苗です🌱オクラの双葉って、ほんとに動きが豊かなんですよ🌞発芽したら太陽に向かってぐいっと葉を広げ、やがて本葉のじゃまにならないように、そっと地面に向きます。最[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

ロロン

2025年4月24日 molilizhi 南瓜, 野菜

2011年頃、「ロロン」という南瓜はまだあまり知られていない珍しい品種でした🎃ねっとり食感がたまらなく美味しい!と、密かに注目されていた頃。 父の三回忌の法事にどうしても出したくて、私[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

つるありやなしや

2025年4月22日 molilizhi 野菜

これっ、韓国のカボチャで「マッチャン」っていいます🎃🇰🇷韓国では未成熟なカボチャをよく食べるそうで、これもそのひとつ✨ズッキーニよりも肉質[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

風樹

2025年4月21日 molilizhi 野菜

2025年4月21日(月)昨日、ズッキーニを畑に定植しました🥒✨その傍らで、母がネギ苗を売る準備をしていました🧅こんなふうに、のんびりと休日は過ぎていきま[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

蓼食う虫

2025年4月17日 molilizhi ルバーブ, 野菜

冬を越して、ルバーブの葉がこんなにも大きくなりました🌿今は花が咲いて、私は毎日せっせと切り落としています✂️とにかくひたすらに手折っています。しんどい、、で[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

風神様へのお願い

2025年4月16日 molilizhi レタス, 野菜

レタスを畑に定植しました🥬✨数日間、宮木野は雨☔ そして今日は風が強い一日🍃💨雨の前はレタスも元気だったけど、定植したばかり[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

なすび

2025年4月15日 molilizhi ナス, 野菜

ナス苗、やっとここまで育ってくれました〜!🍆💪こうして画像で見せられるくらい元気になって、うれしい限りです📸✨徳川家康もナスが好きだったと[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

葱ボーズ

2025年4月14日 molilizhi ねぎ, 野菜

長ネギが葱ボーズを出し始めました🌱これはネギが「もう旬は終わったよ〜」って合図です💦そのままにしておくと、固くなっておいしくなくなっちゃいます🥲 そんな[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

じゃがいものめ

2025年4月13日 molilizhi キタアカリ, 野菜

ジャガイモの芽が、ゴツゴツの地面を突き破って出てきました🥔🌱こんなにも力強い生命の一瞬に立ち会えるなんて…感動します🥹ルイ16世の時代、軍医パルマンティ[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

赤足

2025年4月12日 molilizhi ドルチェドリーム, 野菜

トウモロコシの芽が出ました🌱✨品種は「ドルチェドリーム」!この子、根元が赤くなるんです〜❤️日本の品種では見かけない色なので、きっと海外の血が[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

からっぽ

2025年4月8日 molilizhi とんがりパワー, 野菜

「とんがりパワー」という品種のピーマンです🫑✨とても大きくて、直売所でもよく売れました🙌調子に乗って、去年は「デカチャンプ」っていうさらに大きいピーマンを[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

晴耕雨読ってこのこと?☀️

2025年4月5日 molilizhi 若宮Ⅱ号, 野菜

今日はとってもいいお天気なので、おしごともはかどります!💪✨ 春大根がぐんぐん育ってきました〜!🥬🌱でも、春の大根ってすぐ薹立ちしちゃうの[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

紫の色濃きとは目もはるに

2025年4月4日 molilizhi 紫キャベツ, 野菜

宮木野もやっと晴れました☀️✨ 寒かったょ!! 太陽さん、もっと頑張って〜!🌞💪 画像は 紫キャベツの苗 です&#x1f96c[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

ヘルシエ

2025年4月2日 molilizhi ヘルシエ, 野菜

🌱オクラの芽が出ました✨ 去年までは「楊貴妃」という品種を育てていましたが、今年は「ヘルシエ」に挑戦!💪楊貴妃はとってもおいしいオクラなんですが、収穫量が[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

つぼみ

2025年4月1日 molilizhi つぼみ菜, 野菜

🌱「つぼみ菜」の花菜です🌼「つぼみ菜」は名前の通り、つぼみを食べる野菜🥢ほうれん草や小松菜とはひと味違う風味で、とっても美味しい😋&#x[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

花菜

2025年3月28日 molilizhi 仙台雪菜, 野菜

春はいろんな野菜の花菜が楽しめます。どれもおいしくて、春の味覚がいっぱい! 今日の写真は「仙台雪菜」の花菜。宮木野は雨模様で、葉に水滴がついてキラキラしていました✨

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

食物繊維

2025年3月25日 molilizhi レタス, 野菜

じゃじゃーん!レタスの赤ちゃん苗です🌱 広告でよく見かける「レタス〇個分の食物繊維!」ってやつ、このコたちが基準になってるのかも!?✨ 「〇個分」って聞くと、なんだかすご[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

風神

2025年3月24日 molilizhi きゅうり, 野菜

キュウリの苗がぐんぐん成長中!🌱✨夏野菜って、体を冷やしてくれるものが多いですよね。不思議なことに、誰かが計画したわけじゃないのに、ちゃんと自然のバランスが取れてる感じが[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

桃太郎

2025年3月23日 molilizhi トマト, 野菜

トマトの苗がこんなに大きくなりました🍅✨定植までまだ時間があるけど、これは期待しちゃっていいですよね?🌱😊

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

花束をあなたに

2025年3月22日 molilizhi オレンジブーケ, 野菜

カリフラワーの芽が出ました!🌱✨育てているのは「オレンジブーケ」という品種で、名前の通り花蕾がオレンジ色になります🧡🥦普通のカリフラワーと[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

とんがりパワー

2025年3月21日 molilizhi とんがりパワー, 野菜

ピーマンの芽が出ました🌱知ってますか? ピーマンって、熟していない超未熟児の状態で収穫するんです! 実は、じっくり育てると赤く熟すんですよ🍎 しかもこれがまた、とっても[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

宮木野を減らし

2025年3月20日 molilizhi 若宮Ⅱ号, 野菜

春大根の芽がこんなに大きくなりました🌱✨大根はやっぱり冬が一番!でも、春夏に育てるのも、それだけ大根がおいしい野菜だからですよね😊おいしくなーれ&#x1f[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

ポパイ

2025年3月19日 molilizhi ほうれん草, 野菜

冬の寒さにも負けずに元気に育つほうれん草があります!✨画像のほうれん草も、そろそろ食べ頃ですね😋 今日の宮木野は雪❄️が降っています。「暑さ寒[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

オーロラ

2025年3月18日 molilizhi たまねぎ, 野菜

16日の日曜日の空模様は雨!でも、そのおかげで急いで春植えの玉ねぎを畑に定植しました🌱🌧️雨が降ってくれて、玉ねぎたちも元気に畑に定着してくれそうです!こ[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

茎まで愛して

2025年3月15日 molilizhi スティックセニョール, 野菜

スティックセニョール(一般名「茎ブロッコリー」)の芽が出ました!🌱✨とある方からブロッコリーを頂いたので、最近話題の「茎も食べるブロッコリー」に挑戦!💪栄[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

Abbreviated Loanwords And Clipping.

2025年3月14日 molilizhi レタス, 野菜

レタスが芽を出し始めました🌱✨レタスの種は小さくて、手で蒔くのがとても大変💦 でも、その分収穫までがあっという間!最近の言葉でいうと「コスパいい」ってやつ[…]

Tweet
Share
Pin
Share
0 Shares
もっと読む

投稿のページ送り

«前の記事 1 2 3 4 … 9 次の記事»
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    
応援お願いします。

最近の投稿

  • カボチャに白い粉が!? うどん粉病を最小限に抑える工夫
  • 【写真あり】トウモロコシに潜るアワノメイガとデナポンの効果を検証してみた
  • 庭の百合、咲きました ─ ネズミと球根の不思議な関係
  • 草取りは、静かな自由 ― 明日葉と母と伯母の記憶
  • 宮木野だより:枝豆はトレーに蒔くべからず!?🌱

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月

カテゴリー

  • えだ豆
  • きゅうり
  • たまねぎ
  • つぼみ菜
  • とうがらし
  • とんがりパワー
  • ねぎ
  • ほうれん草
  • アシタバ
  • オレンジブーケ
  • カリフラワー
  • キタアカリ
  • ゴーヤ
  • スティックセニョール
  • ズッキーニ
  • トマト
  • ドルチェドリーム
  • ナス
  • ハクビシン
  • ヘルシエ
  • ルバーブ
  • レタス
  • 仙台雪菜
  • 南瓜
  • 山椒
  • 築陽
  • 紫キャベツ
  • 花
  • 若宮Ⅱ号
  • 野菜

扫塵除垢 Troubled by his own dullness, Chūlapanthaka was instructed by the Buddha to "sweep the garden" while reciting the phrase "sweeping away dust and defilements." The "dust and defilements" here symbolize not only physical dirt but also the mental afflictions and ignorance clouding the mind. As he continued to sweep and repeat these words, it is said that he gradually came to understand their deeper meaning and eventually attained enlightenment. This episode teaches us the importance of practice and shows that wisdom is not merely knowledge. If I continue to sow seeds each and every day, in time, perhaps I too may come to grasp even just a sliver of the awakening Chūlapanthaka reached.

WordPress Theme: Poseidon by ThemeZee.